K's Station

「ご当地萌えキャラマスター」Komaの、愛と笑いのドタバタブログ

      「旅行」カテゴリで温泉むすめや鉄道むすめなど、旅行記の一覧が見れますので、よければご覧くださいね。


会津の魅力をお届けします! 「#鉄道むすめ巡り2023」(会津鉄道・大川まあや編)

「#鉄道むすめ巡り2023」も残りあとわずか!  今日は会津鉄道の大川まあやに会って来ました!



常に乗務員手帳を携帯し、沿線や他社路線の情報などを書き込み、記憶力は抜群の鉄道むすめ、まあやさん。以前から会津若松駅などに等身パネルも設置され、さまざまなグッズも販売されてましたが、全国規模のスタンプラリーへの参加は意外にも今回初めてなんですね。


 

まずは東武鉄道野岩鉄道を北上して湯野上温泉駅へ。茅葺屋根が見事な駅舎の中には囲炉裏もあって実に風情豊か。こちらでひとつめのスタンプをゲットします。

 

そこから少し戻って会津田島駅に。会津といえば忘れちゃいけない八重たんもホームでお出迎え。まあやさんもこちらの改札口で歓迎してくれます。

スタンプもコンプリート。スタンプでも手帳を離さないまあやさん、さすがです。


こちらではまあやさんのSDキャラ記念入場券を購入。鉄道むすめの記念乗車券は各社ありますが、木製の入場券は珍しいですよね。


駅には「にゃん旅鉄道」のラッピング列車も


会津鉄道は「ばす」や「らぶ」といったネコの駅長で有名な駅もあり、沿線には観光地や温泉もありますが、今回は時間が取れず。いつかは大内宿や芦ノ牧温泉にも行ってみたいですね。四季を通じてさまざまな景色を見せる会津鉄道。南会津の魅力発信のために、まあやさんも今後もがんばってくれると期待ですね。


 

2代目なぎさトレインを走らせたいっ。運行に向けてクラウドファウンディングが進行中!

アルピコ交通イメージキャラ「渕東なぎさ」のラッピング列車、通称「なぎさトレイン」に2代目を作る動きがあるんですね。

アルピコ交通上高地線に「2代目なぎさTRAIN」を走らせよう プロジェクト ー旅と鉄道クラウドファウンディング

ubgoe.com


「なぎさトレイン」として使用中の3000形電車も老朽化により置き換えが進んでるそうで、現在の「なぎさトレイン」もやがては引退するみたいなんですね。そこで、新たに導入する20100形電車の1編成2両を「2代目なぎさTRAIN」として新デザインで全面ラッピングすべく、クラウドファウンディングを活用する運びとなったそうです。


そのお返しは、ラッピング車両の車内に名前を掲出するものから、1日フリー乗車券、限定デザインのTシャツや法被。ミニヘッドマーク、側面サボ、貸切撮影会や貸切列車の招待などなど。ファンにとっては限定撮影会や貸切列車は魅力的ですよね。法被もどんなデザインになるか楽しみですね。


目標金額が大きいだけに現時点では目標の72%ですが、まだ40日あるので、今後さらに応援の声が届くよう期待ですね。2代目なぎさTRAINの走行は3月。新たななぎさちゃんの雄姿を見に、春になったら松本にもお出かけせねば。


 

玉ねぎの妖精さんは小甘姫(こまひめ)ちゃんだけじゃない? 泉州たまねぎに新たなキャラ爆誕?!

先月紹介した、田尻町たまねぎの妖精小甘姫(こまひめ)ちゃん。今月も動きがあったようです。



うわー! しれっと新キャラ登場してますやん!


ポストを見ると、二人にもちゃんと設定があるようで。「貝塚早生」がモチーフの子が、貝塚 黄砂良(かいづか きさら)。こう見えて大型農機が操縦できるスキルの持ち主。 「今井早生」がモチーフの子が今井 瑞季(いまい みずき) 。お嬢様ながら万年芋ジャージを愛用するファッションセンス。さながら「泉州たまねぎ三姉妹」。これは公式キャラとして、ばんばん取り上げてほしいですよね~♪


でも、よく見ると不思議なんですよ。紹介ページにも「地元たまねぎ農家の次女、姉がいる。」とありますが、黄砂良ちゃんが同い年。 瑞季ちゃんが幼馴染とあるので、小甘姫の姉とはまた違うんですよね。さらに「淡乃ほまれという従妹」の存在も気になって仕方ありません。


「ええとこめしたろ!たじり町」は今月で最終回のようですが、まだまだ田尻町のキャラは目が離せませんよ。町制施行70周年だけの企画なんて言わず、71年目も72年目も町のPRに起用してほしいですね。田尻町の未来はこの子たちにかかっていると言っても過言ではない!(意見には個人差があります)


Komaは田尻町の情報、今後もまだまだ追っていきます!(偏りはありますが)


参考) 大阪の田尻町から玉ねぎの妖精さん爆誕?! 小甘姫(こまひめ)ちゃんとは?